TOSHIBA dynabook AZ55/UGのメモリ、ストレージ換装(交換)・増設をする

今日は、知り合いの会社からの依頼です。2016年(春)に発売されたTOSHIBA dynabook AZ55/UGの動きが遅くなってきたとのこと。買い替えまでの延命策としてメモリとストレージを換装増設することにしました。

メモリとディスクの状態を確認する

メモリはまずまずですが、元々8GBなので16GBに増設。ディスクは0のため、SSD1TBへ換装(交換)します。

準備するもの

TOSHIBA dynabook AZ55/UGに合うメモリとストレージ、交換に必要なキットをすべて準備します。

この6つがあれば、遅いパソコンから早いパソコンへ生まれ変わることができます。Amazonで安く揃えたのでトータルで1万5千円ほど。

では早速、作業していきましょう。

dynabook AZ55/UGのメモリ、ストレージ換装(交換)・増設の手順

電源OFFにし、バッテリーをとる

電源をOFFにし、パソコンを裏返しにする。

赤丸2つのネジを外してバッテリーをパソコンから抜き取る。

メモリのカバーを外す

赤丸のネジを外してカバーを外す。ここのネジだけ他と違うので分かるように保管します。

カバーが固いので、スマホ/Mac/携帯/switch/PS4修理キットを使用すると便利。

ネジを全て外してカバーを外す

赤丸のネジを全て外す。

ネジを外したら、discドライブのケースを引き抜きます。

修理キットを使って、カバーを外す。金属を使用すると、傷がつきやすいのでプラスチックをお勧めします。

カバーが外れました!

ストレージ(HDD)を外す

ストレージの周囲にあるゴムのクッションを優しく持ち、赤丸のストレージ(HDD)を取り外します。

外れました!

ストレージ(HDD)の外側についているゴムカバーを取り外します。ゴムカバーは新しいストレージに使用するのでとっておきます。上にあるのが新しいストレージ(SSD)下にあるのがこれまで使用していたストレージ(HDD)です。

ストレージ(HDD)からSSDへのコピーを開始する

コピー機を準備します。今回は、エラースキップ機能付きの、ロジテック HDD SSD コピーデュプリケーター LHR-2BDPU3ESを使用します。

ロジテック HDD SSD コピーデュプリケーター LHR-2BDPU3ES

電源プラグと本体をつなぎます。

まだ、電源は入れません。

電源を入れない状態で、上のAに古いストレージ(コピー元)を差し込みます。

下のBに新しいストレージ(コピー先)を差し込みます。

ハト
ハト

ここ、間違えないようにご注意を!

2つのストレージをしっかり差し込んだら、電源を入れます。

電源を付けたら、ランプが点灯します。

「POWER」、「A」、「B」のランプが点灯後10秒以上待ちます。次に、「CLONE」ボタンを長押しします。長押ししたら100%のところに青ランプが点灯するので、すぐにボタンから手を放して時間を空けずに「CLONE」ボタンを押します。

すると、25%のところに青ランプが点滅し始めます。

点滅し始めたらコピーが始まっている証拠です。終了するまで待ちましょう。

待っている間に、メモリと電池の交換をします。

メモリを交換をする

メモリを取り外すときは、赤丸のロックアームを外側へ動かします。

パチンとメモリが上に起き上がるので、そっと抜き取ります。

新しいメモリをスロットへ差し込みます。

メモリを触るときは、金色のコネクタ部分に触れないように注意します。

切り込みの位置を確認して、斜めにぐっと奥まで差し込みます。

両側を押して、パチンと音が鳴るまで倒します。

反対側にも同じように取りつけます。

ハト
ハト

メモリの差し込みが中途半端にならないように、きちんと奥まで差し込むことが大切なポイントです。

リチウムコイン電池を交換する

CR2032を購入しました。

修理キットを使用して外します。

ぐっと水平に上に押すと、ばねみたいになっており空間ができるので、空間ができたらキットを上に持ち上げてとります。

新しいボタン電池を入れたら完了です。

古いストレージ(HDD)を新しいストレージ(SSD)へ交換する

25%のところで高速点滅したので、コピー元のドライブに不良セクタがあったようです。この機会はエラースキップ機能がついているので、放置します。

不良セクタがあると時間がかかりますが、コピーは約3時間で終了しました。

終了したので、電源を切ってストレージを引き抜きます。

新しいストレージ(SSD)にゴムを取り付けて、ゆっくりとはめていきます。

無事に取り付けが完了しました。

これで、すべて完了したのでカバーをつけて、ネジを巻いて完成です。

起動・動作チェック

起動すると、このような画面になります。

電池交換しているので BIOS の設定情報が消去されるため、BIOS の設定情報を保存しなおす必要があります。

日時を入力して、問題がなければ完了です!画面右下の、 [ Save and Exit ] を押して再起動します。

再起動したら、通常の画面に戻ります。

タスクマネージャーで確認。メモリが15.8GBに増えていますね。ディスクもSSDと表記されて快適に作業が出来そうです。これで完了です。